北陸三県は関西式が用いられ本人や家族への『お土産』を加えた豪華で華やかなものです。石川県の代表的な結納品は、呉服または洋服を含めて九品となります。御神酒徳利(二号)と御仏前に線香を贈る習慣があります。福井県の代表的な結納品は、七品です。家族への『お土産』が加えられ御仏前には沈香、線香ろうそくセットを贈ります。富山県の代表的な結納品は紋付・化粧料など十数品目の豪華なものです。石川県と同じように、御神前に酒瓶飾、御仏前には三種香が贈られます。

北陸地方のしきたりに準じた結納をお考えの方向けの結納セットです。 自宅で結納をされる方にお勧めします。 目録はサービスでお書きしていますので必ずご注文の備考欄にご両家の父親のお名前またはご結婚されるお二人のお名前(新婦は旧姓で)、結納式をされる月、エンゲージリングの有無を記載してください。 父親がいらっしゃらない場合は母親のお名前をお書きください。 ![]() 一緒に必要となる受書はこの商品には含まれておりませんので別途必要となります。 ![]() <その他必要なもの> ふろしき4巾・1枚、毛氈・1.5畳 |
![]() |
|||||
目録とは結納品の内容を記載したもので、結納品とともに女性側に納められます。 又、女性側から確かに受け取りましたという証に結い納品の内容が記された受書を男性側に渡します。 |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
受書とは現在で言えば受領証のようなものを言います。婚約の印として受け取った結納品の品目を書き、 「品を確かに受け取りました」と書き記したものです。最近では新郎側でご用意されるケースが多く、 受け取る側は内容を確認の上、名前の下あたりに捺印してお返しします。 正式な結納を交わされる方には必要な商品です。 |
|||||
|
|||||
簡単・便利な取り扱い説明書付き!結納当日もこれで安心です | |||||
|
|||||
|
|||||
![]() |