結納Q&A-結納当日の注意点-
結納当日の注意点 | |
●当日の服装 | |
従来は紋付やモーニング、振袖などの礼服を着用していましたが、現在では賠礼服の着用が多くなっています。出席者全員のバランスを取るることが大切なので両家でよく打ち合わせておきましょう。 | |
・新婦……振袖、訪問着、スーツ、ワンピース アクセサリーは、バールやコサーシュなど上品なものに ・男性……略礼服、紺やグレーのダークスーツに白またはシルバーのネクタイ ・女性‥…色留袖、一つ紋の色無地、訪問着、新婦より控えめのスーツかワンピース | |
●結納当日の心構えと準備 | |
1) | 結納を迎える側は、床におめでたい絵柄の掛軸(高砂、日之出、鶴、亀など)を掛け、若松などを生けておくとよいでしょう。 |
2) | 結納品を飾る場合、毛せんを敷くと飾りが一層ひきたちます。毛せんは、新郎側が結納飾りと一緒に持参する場合が多くなっています。更に結納品を引き立てるため、金びょうぶを立てる場合もあります。 |
3) | 慶事の場合、お茶は「にごす」とか「ちゃちゃを入れる」という意味につながることから、接待に用いるのを避け、桜茶か昆布茶を用意しましょう。紅白や鶴亀といったおめでたい干菓子などを添えるとよいでしょう。 |
4) | 結納は、厳粛な儀式のため、儀式が終了するまでは、口上と挨拶程度で言葉を交わさない習慣があります。 |
5) | 結婚のあいさつに伺うとき、手土産を用意していきます。新婦にご両親の好物などを聞いてご用意されるか、出身地の名物やお菓子などがよろしいでしょう。金額の目安は3,000円~5,000円くらいがよろしいでしょう。相手宅の近所で買うのは間に合わせに買ってきたようで失礼ですから、事前にしっかりと 用意しておきましょう。 |
2008-08-20 11:22
結納相談室
|